2016/10/02 17:06
みなさん、食欲の秋に突入しましたが、いかがお過ごしでしょうか?
ついつい食べてしまうほど秋はおいしいものがたくさん。
こんなに食べるつもりはなかったのに。。。
だけど、、、
ごはんの量を減らして食べたいものを我慢していてはストレスもたまるし・・・
いえいえ
季節のものをたくさん食べることが健康への第一歩。
我慢などしてはいけないのです!
そこで
ご飯の量を減らさずにきちんと食べられる
スーパーフード「菊芋」のご紹介です。
菊芋は、水溶性植物イヌリンが豊富なので、毎日の排出を手助けしてくれます。
イヌリンが、善玉菌の餌になってくれることで、善玉菌を増やし悪玉菌が活発にならないように働いてくれます。
(悪玉菌の餌にはなりません。)
更には、血糖値のコントロールもしてくれるので、余分な糖質やコレステロールまたは塩分の吸収をブロックしてくれます。
約60%のイヌリンが含まれている「菊芋」を食べてカラダのことも考えてみたくなった方は、
今はスーパーで見かけなくなった「スーパーフード菊芋」を上手に使って今日からお料理にプラスオンしてみませんか!?
調理は簡単、キクイモチップスを水に戻して使うだけ
今日は、菊芋チップスを使ったご飯のおかずやおつまみにもなるお料理をご紹介します。
▽▲▽ピーマンと菊芋チップスのシンプル炒め▽▲▽ (4人分)
【材料】
菊芋チップス 30g
豚ミンチ 100g
ピーマン 5個
玉ねぎ 1/2個(大)
卵2個
にんにく 1片
ごま油 小さじ1
サラダ油 少々
酒小さじ1
☆鶏ガラスープ素 小さじ 11/2
☆塩 少々
☆粒黒コショウ 少々
☆薄口しょうゆ 小さじ 11/2
<作り方>
1.菊芋チップスを水で戻す。
(時間に余裕がある場合は、水で1時間ほどゆっくり戻してください。)
※10倍の量まで戻ります。
2.ピーマン玉ねぎは千切り、ニンニクは薄くスライスします。
3.ごま油をしいたフライパンでニンニクを炒める。
4.ニンニクに火が通ったら、ひき肉を炒める。
5.ひき肉に半分くらい火が通ったら、玉ねぎを入れてさっと炒め、次にピーマンを入れ炒める。
6.5に酒を入れて臭みをとる。
(野菜は、軽く火が通る程度でOK)
7.酒が蒸発したら、フライパンから一旦取り出す。
8.フライパンにサラダオイルを入れ温まったら卵と水で戻した菊芋チップスを入れて箸で混ぜる
(炒り卵を作るイメージです)
9.7で取り出した具材を再びフライパンへ戻す。
10.☆印の調味料を入れ2分~3分炒めたら出来上がり。
菊芋は、きのこのような香りにシャキシャキとした触感が楽しめます。
また、菊芋チップスは、そのまま食べてもいいので、軽く炒めればOK。
今日から菊芋をたくさん食べて、余分なものは排出して健康的な毎日を送りましょう♪